合流まで

仕事の都合上、私だけちょっと出遅れて出発しました。
大体ウチを出発したのが11時。だいたい3時間遅れのスタートです。
予想より随分早く出発できたので、なんとかお昼頃には追いつこうと、高速をがんがん使って追いかけました。

・・・しかーし、トラブル発生
忘れ物(地図)を高速にのる直前で気づいたのでした。
迷ったあげく、取りに戻らずにそのまま強行しましたが、これがあとでロスタイムの元になるとは・・・。
集合場所だった黒崎SAには12時着、きっちり3時間遅れ。
新潟西で下道に降りる予定でしたが、そのまんま高速で新潟空港料金所まで直行。

高速を降りてから地図がないので道もよくわからないまま、新発田まで移動。
新発田までは道も間違えずまあまあ順調だったが、
新発田に入ってからやっぱり道を間違えてR290を安田方面に逆走
気づいたのは20分ぐらい走ってから。「あれ?なんで山が左側にあるんだ?」って。

結局前回の地獄の1日目を逆走していたのでそのままUターン、順走して黒川村、関川村超えて、県境突破。
先行は時間的にめざみの里あたりでお昼かな?と思い、駐車場を探してみたが既に発った後。
あとから聞いた話だと、出発してから15分ぐらいしか経っていなかったみたい。

「そろそろガソリンがやばいな〜」と思っていたら案の定ガス欠発生、リザーブタンクに切り替え。
R348からR458に直接交差している道をそのまま直進して山形市内でガソリン補給。
15.1リッターも給油できたのは久しぶり。
そういやバイクを降りたの、ここが初めてかも。ここまで無休憩で走り通し?

そのまま戻ればいいのにガソリンスタンドで教えて貰った通り、
山形市内に入ってエコーラインに向かったらめちゃくちゃ混んでいてロスタイム。
しかも遠回りだし。

あとはすんなり山形市内から蔵王温泉経由でエコーラインに到達。
「お釜」の直前でみんなと合流したのでした。
合流したとたんまたトラブル発生。「お釜」の駐車場でなんと「ヘルメットが壊れた!!」
庭野さんとこのホームページにも書かれていたけど、本当になにも壊れるような仕込みはしていませんてば
清水さんからガムテープを貰ってなんとか補修。